台風ができた時にそのリストアップした名前を順番につけているのです。
台風が発生した際に、台風○号(フランシスコ)とか
名前がついているのをみたことがありませんか?
台風の名前をみてみたことある名前だとか思ったことはありませんか?
台風の名前「フランシスコ」とか「レキマー」
って誰がどうやって考えているんだろうと
疑問に思ったことはないでしょうか。
今回は、そんな疑問を
まとめて記事にしてみました。
台風の番号について
気象庁では毎年1月1日以後、
最も早く発生した台風を第一号として
その後も台風の発生順に番号をつけています。
※一度発生した台風が衰えて熱帯低気圧になり、
また台風になった場合は同じ番号です。
台風に昔から名前をついていたのは、米国!?
昔から米国が台風に英語(人名)をつけていました。
その後、北西太平洋または南シナ海で
発生する台風防災に関する
各国の政府間組織である台風委員会
(日本を含む14か国等が加盟)
が組織されました。
※台風委員会に属している国々
(中国、香港、日本、ラオス、
フィリピン、韓国、タイ、
カンボジア、マレーシア、
ベトナム、マカオ、北朝鮮、
シンガポール、アメリカ)
台風委員会は、
平成12年(2000年)から、
北西太平洋または南シナ海の領域で
発生する台風には
同領域内で用いられている固有の名前
(加盟国などが提案した名前)
をつけることにしました。
台風には140個の名前がリストアップしてある!?
平成12年の台風第一号に
カンボジアで像を意味する
「ダムレイ」
の名前が付けられました。
その後、発生順にあらかじめ用意された
140個の名前を順番に用いて、
その後再び「ダムレイ」に戻ります。
※台風委員会属している14の国々が
それぞれ台風に付ける名前を提案します。
台風は1年間に平均25.6個発生すると言われています。
おおむね5年間で台風の名前が一巡する仕組みです。
大きな災害をもたらした台風は
台風委員会加盟国からの要請をうけて
その名前を以後使わないように変更することがあります。
発達した熱帯低気圧が
東経180度より東などの領域から
北西太平洋または南シナ海の領域に
移動して台風となった場合には
すでに付けられた名前を継続して使用します。
《台風の名前の一部は次の通りです》
1、カンボジア→ダムレイ(像)
2、中国→ハイクイ(イソギンチャク)
3、北朝鮮→キロギー(雁)
4、香港→インニョン(オシドリ)
※香港で人気の飲み物の名前
5、日本→コイヌ(子犬)
2019年の台風8号は、
41、米国→フランシスコ(男性の名前)
2019年の台風9号は、
42、ベトナム→レキマー(果物の名前)
2019年の台風10号は、
43、カンボジア→クローサ(鶴)
44、中国→バイルー(白鹿)
45、北朝鮮→ポードル(やなぎ)・・・等。
※ハリケーンにも人名が付けられてます。
別の規則により命名されていますので、
調べてみるのも面白いかもしれません。
最後に
気象庁では毎年1月1日以後、
最も早く発生した台風を第一号として
その後も台風の発生順に番号をつけています。
昔から米国が台風に英語(人名)をつけていました。
台風委員会は、
平成12年(2000年)から、
北西太平洋または南シナ海の領域で
発生する台風には
同領域内で用いられている固有の名前
をつけることにしました。
※台風委員会属している14の国々が
それぞれ台風に付ける名前を提案します。
台風は1年間に平均25.6個発生すると言われています。
おおむね5年間で台風の名前が一巡する仕組みです。
台風には140個の名前が決められているのですね。
しかも、名前を付けられ始めたのって
わりと最近の平成になってからということに驚きました!!
最後まで読んで下さり、ありがとうございました。