今年ももうすぐ梅雨入りの季節がやってきますが、近年全国で豪雨被害が多いですよね。
熊本でも2020年7月4日、球磨・人吉地域に大雨特別警報が出され、
その時の大雨警戒レベルがMAXの5でした。
自分がもしもそのような状況になった時に果たして冷静な判断ができるのだろうか。
冷静だったとしても次の行動をとれるのだろか。
今回はそんな『警戒レベル』についてきちんと理解した方がいいと考え、記事にしました。
災害時の警戒レベルとは?
警戒レベルとは、
「避難勧告等に関するガイドライン」に沿って
自治体や気象庁等から発表される防災情報に用いて
住民がとるべき行動を直感的に理解しやすくなるように
五段階で示したものです。
分かりやすく5段階にしてある意味をきちんと理解し、
すぐに行動できるようにしておきましょう。
災害レベル1 災害への心構えを高めよう
警戒レベル1が発令されたら、
災害への心構えを高めましょう。
常日頃から、家族と避難する際の場所や避難経路
持っていく物をきちんと確認しておきましょう!
非常用のバックを一つ用意しておきましょう。
私は熊本地震を経験して
非常用ものを確認するようになりました。
非常食やライト等を入れて目につくところに
置いています。
またいつ地震がくるのか分からず怖いので・・・。
最近、また地震が増えたような・・・。
警戒レベル2 ハザードマップ等で避難行動を確認しましょう
警戒レベル2が発令されたら、
ハザードマップ等で避難行動を確認する
大雨注意報や洪水注意報、高波注意報が出されるとレベル2となります。
避難する際に慌てなくていいように、
避難行動は早めに見ておきましょう!
(きちんと情報を仕入れ、危険な場所には近づかない。
安全に避難できるように)
警戒レベル3 避難準備が整い次第、避難開始!高齢者等は速やかに避難する
警戒レベル3が発令されたら、準備が整い次第、避難開始
高齢者等は速やかに避難すること。
高齢者や素早く非難出来ない人は、この時点で避難行動を取りましょう。
早く避難して自分の身の安全を確保することが大切です。
準備出来ていても、逃げ遅れたら意味がありません。
大雨警報、洪水警報、高潮警報に切り替える可能性が高い注意報、警戒、氾濫警戒が出されるとレベル3です。
警戒レベル4 速やかに避難する
警戒レベル4が発令されたら、速やかに避難する
道路が冠水、土砂崩れによりすでに避難が困難になってしまう可能性があるので
この状況になる前に避難を完了する(少しでも安全な場所へ)
避難指示、避難勧告、土砂災害警戒情報、
高潮警報、氾濫が出されるとレベル4です。
警戒レベル5 命を守るための最善の行動をとる
警戒レベル5は、災害がすでに発生しており、命を守るための最善の行動をとる
「自分の命は自分で守る」という意識を持って行動しましょう!
命を守るための最善の行動とは、
この状況で動いてもいいのか、じっと待っておくのがいいのか
それは、状況にもよるので自分で判断しないといけないということです。
最後に
警戒レベルとは、
「避難勧告等に関するガイドライン」に沿って
自治体や気象庁等から発表される防災情報に用いて
住民がとるべき行動を直感的に理解しやすくなるように
五段階で示したものです。
ポイント
警戒レベル1が発令されたら、
災害への心構えを高めましょう。
常日頃から、家族と避難する際の場所や避難経路
持っていく物をきちんと確認
警戒レベル2が発令されたら、
ハザードマップ等で避難行動を確認する
警戒レベル3が発令されたら、準備が整い次第、避難開始
高齢者等は速やかに避難する
警戒レベル4が発令されたら、速やかに避難する
警戒レベル5は、災害がすでに発生しており、命を守るための最善の行動をとる
災害の緊急時にレベルを聞いただけでも、
このレベルはこれをしないといけないと
きちんと理解しておかないといけないですね。
特にレベル3の時点でいつでも行動を開始できるようにしたいですね。
最後まで読んで下さり、ありがとうございました。